【レクリエーション都市構想】 戦後の高度経済成長も安定期に入った1969年(昭和44年)、国民の所得の向上と余暇の増大が顕著になりつつあったことから、建設省(現・国交省)は1964年を基準とした場合、20年後の1984年(昭和59年)における日本のレクリエーション総需要は約5倍になるという予測を立て「新全国総合開発計画」を発表。 この計画には「レクリエーション都市構想」というものが含まれていました。 これは、余暇を楽しむにはスポーツ・文化・レジャーそれぞれの分野での充実した施設が必要であり、同計画の要綱に従ってそれらの施設を備えた街づくりをおこなう、というものでした。 レクリエーション(re-creation)とレジャー(leisure)は、ほぼ同じ意味ですが、レジャーの「余暇」や「娯楽」という意味に加えてレクリエーションには「再生」、つまり日々の仕事からのリセット的な意味合いが強く、国内ではレジャーよりも多少アカデミックというか、お役所好みな使い方がされます。 「レクリエーション都市」は閣議決定の翌年の1970年から、三重県の熊野灘・千葉県の九十九里・そして今回登場の「御荘湾(みしょうわん)ロープウェイ」が建設された愛媛県の南予の3エリアで計画が開始され、これに続いて全国各地でも計画が進められました。 |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
同エリアは当時、第一次産業が主体で愛媛県の中心地である松山市からの交通アクセスも不便だったことから、この都市構想による地域の発展と関西や九州地方からの観光客の入り込みが期待されました。 南予レクリエーション都市(以下・南レク)は計画をI期からIII期までに分け、30年以上に亙って整備をすすめることになり、運営は当時は革新的だった第3セクター方式でおこなうことになりました。 御荘湾ロープウェイは、南レクを構成する3つのエリア(津島地区・御荘/城辺地区・宇和島/日振地区)のうち、御荘湾に面した御荘/城辺地区(南予レクリエーション都市第5号地区)内に建設された4人乗りの自動循環式ゴンドラリフト。 愛南町にある四国最大級のプール、「南レクジャンボプール」脇の山麓駅と、湾を挟んで対面の宇和海展望タワーが聳える馬瀬山(標高160m:同第3号地区)の山頂駅を約8分で結んでいました。
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
【訪問記】 2013年7月 このサイトを始める少し前、四国の「南レク」という所にあるゴンドラリフトが運行を休止する、という記事を何かで読みました。 関東(横浜)に住む私にとって「南レク」に関する予備知識はゼロ、どうも広大なテーマパークか遊園地のような印象だったため「四国のTDR(L)のようなものかな」と感じた記憶があります。 実際は前述の通り、民間のテーマパークの類ではなく行政主導の大規模な都市計画公園だったわけです。 従って、今回訪れた愛南町(南宇和郡)と津島町(宇和島市)には国内の古い観光地にありがちな小規模な観光施設や宿泊施設がごちゃごちゃとひしめき合うカンジが無く、整然と区画・整備された道路と街並みが印象的でした。 |
||||||||||||||||||||
海中に残る支柱の基礎。 |
||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
*注1 *注2 AECOM TOP 25 THEME/AMUSEMENT PARKS 2013 によると、TDL単体の2013年度の年間入場者数は1,7214,000人(1日約4万7千162人)。 *注3 横浜市戸塚区にあった民間の大型遊園地。1964年開園・2002年閉園。 |